2020年10月
2020年10月30日
分解してくれるかな…
10月最後なので今回は写真と共にお送りします。段ボールコンポストも開始から1か月半。毎日混ぜていますが、10月の最後は家を空けることになったので、しばらくまぜることができません。そのため最後にしっかりとかき混ぜてから家を出ました。ブドウの皮やジャガイモの皮が心配です。最も無視対策は2重でしてあるので心配なさそうですが腐ると元も子もありません。無事を祈りたいです。

しかしこの土も大分いい感じになってきました。そろそろ2箱目を作って交代交代に入れるのもよいかもしれませんね。種は12月に買うことにしましょう。あと土もいるかもしれません。
次回は11月3日文化の品に文房具の記事を出します。

しかしこの土も大分いい感じになってきました。そろそろ2箱目を作って交代交代に入れるのもよいかもしれませんね。種は12月に買うことにしましょう。あと土もいるかもしれません。
次回は11月3日文化の品に文房具の記事を出します。
escapeearly at 20:00|Permalink│Comments(0)
2020年10月23日
皮の分解は難しい
いよいよ段ボールコンポスト開始から1か月がたちます。キャベツ、レタスなどの芯の分解も進みました。そしてその後はジャガイモや巨峰の皮を入れていますが、なかなか分解しません。段ボールを開けるとブドウの香りが結構します。お米のとぎ汁も使って上手いこと分解させたいところです。
そろそろ寒くなってきたので温度が下がりすぎないようにすることも大事かもしれませんね。
そろそろ寒くなってきたので温度が下がりすぎないようにすることも大事かもしれませんね。
escapeearly at 20:00|Permalink│Comments(0)
2020年10月16日
分解も進んで
コンポストを始めて1か月経ちましたが、3週間前にいれた芯もほとんどなくなりました。そしてお米のとぎ汁の効果もあってかなりいい感じに分解が進んでいます。さすがに今週入れたジャガイモの皮だけ残っていますがあとはほとんど分解されています。
水曜日はいよいよたい肥を使ってどんな植物を育てるかを決めるため百均に行きました。あとはインターネットも調べながら育てる植物を決めます。
水曜日はいよいよたい肥を使ってどんな植物を育てるかを決めるため百均に行きました。あとはインターネットも調べながら育てる植物を決めます。
escapeearly at 20:00|Permalink│Comments(0)
2020年10月09日
芯も小さくなりました
2週間前にキャベツとレタスの芯を入れましたがだいぶ小さくなってきました。そしてピーマンのヘタとかはほとんどなくなりました。割と早く分解しているイメージです。
やはり週に3回ほどお米のとぎ汁を入れているのが効いているのかもしれませんね。そろそろたい肥を使って何を育てるか決めないといけませんね!それではまた来週。
やはり週に3回ほどお米のとぎ汁を入れているのが効いているのかもしれませんね。そろそろたい肥を使って何を育てるか決めないといけませんね!それではまた来週。
escapeearly at 20:00|Permalink│Comments(0)
2020年10月02日
大分入れてみました

段ボールコンポストも始めて2週間が経ちました。キャベツの芯、トマトのヘタなどを入れました。結構分解しにくいものを入れすぎた気もしています。日ごろからぬるま湯やお米のとぎ汁をいれて調整しているところです。大分小さくなっているので結構順調な気がします。ただ、思ったよりたくさん入れているので今後の対策として土を増やした方がいいかもしれません。それではまた来週。
escapeearly at 20:00|Permalink│Comments(0)